エリアを選択

北海道・東北
関東
北陸
甲信越
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄

科目を選択

診療科/業務内容
更新日: 2025/02/28
学会参加補助あり
昇給あり
宿舎提供あり
20682
勤務時間:08:30~17:30 休憩時間:60分
眼科
外来, 病棟管理, オペ
1000万円~2500万円

看護基準:急性期一般7
平均患者数:250
平均患者数メモ:一日あたりの平均です。
手術件数:6000
手術件数メモ:年間の概数です。
医療設備:◆手術室
<バックル関連>
①眼科用マイクロジアテルミー装置 AU-MD1000 1台(マイラ)
②眼科用冷凍手術ユニット クライオマチック 1台、ACU 22XT 1台(キーラー)
③双眼倒像検眼鏡 IO-α(ナイツ)
<硝子体関連>
①アルコン コンステレーション 2台
②ステラリスPC 1台
③ミドラボ エンハンサー 1台
④照明装置 ドルク ブライトスター 1台
⑤照明装置 シナジテック フォトンII 1台
⑥広角観察システム リサイト・ バイオム
⑦眼内レーザー装置 ソリティア(エレックス) 1台
⑧内視鏡涙道ファイバースコープ 1台
<顕微鏡>
①カールツァイス ルメラT+S8(天吊りユニット) 2台
②カールツァイス ビズ160+S7(スタンド型) 1台
③ライカ M844+C40(天吊りユニット) 1台
<白内障手術>
①アルコン インフィニティ― 2台
②ベリオン イメージガイドシステム 1台
<手術台>
①タカラベルモント 眼科用手術台 2台(DR-8700、8600)
②タカラベルモント メプロ 2台
<その他>
①無停電装置(オムロン) 各手術台に1台設置
②CYCLO G6×1台
③手術映像録画システム SRS メーカー:Medi Plus
④IOL 管理システム(当院にて開発したシステム)
⑤アコマ 全身麻酔装置 1台
⑥医療ガス中央配管設備(酸素・笑気・窒素)

◆検査室
<屈折>
・オートレフ (Nidek:TONOREFⅢ)
・検影法
・ハンディレフ (Nidek : HandyRef-K))
・Spot Vision Screener (Welch Allyn)
<視力>
・字詰まり・字ひとつ
・遠見・近見(100cm , 70cm , 50cm , 40cm , 30cm)
・絵指標・Dotcard
・縞視力
・Contrast 感度 (CSV-1000)
※ 視力 10 人同時可能。
※ 字ひとつは液晶視力表を使用。
※ 小児に対しての検査は子供検査室を使用する。
<調節麻痺>
・サイプレジン
・アトロピン
<屈折矯正 ・眼鏡>
・コンタクトレンズ
・プリズム眼鏡
※ 遠用、近用、遠近両用、プリズム組み込み、遮光レンズ、屈折矯正 CL、虹彩付き SCL など。
<斜視>
・遮閉試験
・プリズム遮閉試験 等各種斜視検査
・HESS (TAKAGI : RH-1000)
・シノプトフォア (TAKAGI : MT364)
※ その他眼振に対するビデオ撮影・電気眼振図・眼位写真撮影など。
<両眼視機能>
・立体視 (TST・LANGI・II・ポケモンステレオテスト・TNO)
・Bagolini 線条試験
・AIT
・BSV (両眼単一視野)
※ 加えて弱視訓練、抑制除去訓練、融像幅増強訓練など。
<眼軸>
・IOL マスター (Zeiss : IOL master700)
・A mode (TOMEY : AL-3000)
・B mode (TOMEI : UD-1000)
※ 基本的にはIOLマスターを使用。必要時にはAmodeも使用。
<角膜>
・スペキュラー(TOMEY:EM-4000)
・TMS (TOMEY : TMS-5)
・前眼部OCT(ANTERION)
<前房内炎症>
・フレアメーター (Kowa : FM-700)
<眼圧>
・ノンコンタクトトノメーター (Nidek : NT530 Kowa : KT-800)
・アイケア (ME Technica : iCare)
<視野>
・GP (TAKAGI : MT-325UD 2台)
・HFA (Zaiss : Model860&850&745i 各1台 計3台)
・FDT (Zaiss : FDT710)
<視神経>
・中心フリッカー値 (NEITZ : HF-II(手持ち式))
・光干渉断層計 ・OCT(Zeiss : Cirrus5000 2台)
・OCT angiography
<眼底写真>
・眼底カメラ(Kowa : VX-10i 2台)
・広角眼底カメラ(OptosCalifornia)
※眼底カメラは2部屋に分けて設置し、1台は造影検査メインで使用。
<網膜血管造影>
・FAG・ICG・FAF
※ 造影検査は眼底カメラ、Optos で撮影可能。FAF は Optos で撮影可能。
<電気生理>
・網膜電図 (ERG) (FullFiled , OP , Flicker , Photopic , Scotopic)
・多局所網膜電図 (Veris) (メイヨーVJ-20)
・視覚誘発電位 (flashVEP&pattern-VEP)
・網膜電位図 (EOG)
・電気眼振図 (ENG)
※ ERG、VEP、EOG は日本光電 NeuropackμMEB-9102 を使用。
※ EOG はガンツフェルド刺激装置使用。
<色覚検査>
・石原式38表
・東京医大式
・パネルD15
・アノマロスコープ(NEITZ OT-II)
<ロービジョンケア>
・ロービジョンエイド処方
※ 矯正眼鏡、遮光眼鏡、拡大鏡、拡大読書器、プリズム、単眼鏡、暗所支援眼鏡など。
・書類作成補助
※ 手帳申請、補装具申請、障害年金申請など。
<助言・環境調整>
ルーペ指導、音声パソコン、拡大読書器の指導情報提供、視野の説明、その他便利グッズ紹介など。
<連携>
※ 盲学校、ライトハウス、ジョブコーチ、タートルなど。
<視覚リハビリ>
白杖歩行訓練、視野の説明、追視練習、便利グッズ紹介、自立支援法、介護保険の活用、歩行介助の仕方、触覚の利用など。
宿舎提供メモ:家賃手当月額60,000円
施設名:出田眼科病院
勤務地郵便番号:8600027
勤務地都道府県:熊本県
勤務地住所(市区町村):熊本市中央区
勤務地住所(丁目/番地/ビル名など):西唐人町39
施設区分(病院/クリニック/健診施設 他):一般病院
病床数:32
お気に入りに追加

アプリからもお使いいただけます

会員登録(無料)ログイン