医師は退職前に12カ月の雇用保険加入期間があれば失業保険が受給できます。受給するにはハローワークでの手続きが必要です。受給条件や手続きに必要な書類・受給までの流れをわかりやすく解説します。
「勤務医院を退職したとき、失業保険がもらえるのか」と思っている後期研修医以降の医師は多いのではないでしょうか。過去に勤務した医療機関で雇用保険に1年以上加入していれば、医師も失業保険は受給できます。失業保険は管轄のハローワークでの申し込みから一定の待機期間(7日間など)を経た後、4週間ごとに支払われます。
この記事では、失業保険の概要と受給までの流れをわかりやすく説明します。
医療機関で1年以上の勤務実績があり、かつ雇用保険に加入していた医師の方であれば、退職した後に失業保険を受給できます。
ただし、受給するためには専用の書類が必要であったり、待機期間があったりといくつかポイントがあります。それぞれ詳しくみていきましょう。
失業保険とは「失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、1日も早く再就職できるよう、失業等給付を支給する」ことです。(※)
離職以前の2年間で雇用保険に12カ月以上加入していた医師には、失業保険が給付されます。12カ月に満たなくても、倒産や解雇・病気や出産などによる失業の場合は、雇用保険加入期間が6カ月以上であれば失業保険がもらえます。
※出典: 厚生労働省 ハローワークインターネットサービス.「雇用保険手続きのご案内」.https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_guide.html
雇用保険加入期間とは、勤務先の賃金支払いの対象月数です。月に11日以上の勤務で1カ月とみなし、複数事業所での雇用保険加入期間も合算できます。ただし一度失業保険を受給すると雇用保険の加入期間はリセットされます。
事業所によっては雇用保険に加入してないところもありますので、加入期間のカウントには注意が必要です。事前に雇用保険加入の有無を確認しておくとよいでしょう。
失業保険を受給するには、管轄のハローワークでの手続きが必要です。手続きはオンラインや郵送では基本的には行えませんが、コロナ過の影響で求人情報の検索や閲覧、説明会といった一部内容はオンラインでの対応が可能となりました。管轄のハローワークがオンラインに対応しているかどうか、前もって確認しておくと安心です。
就職活動をするうえで、失業保険の受給は生活基盤を整えるひとつの要素となります。スムーズに失業保険を受給するためには、受給までの流れや手続きに必要な書類を正しく把握しておくことが大切です。退職後、実際に失業保険をもらうまでには5つの段階があります。
失業保険受給手続きに必要なものは6点です。「雇用保険被保険者証」と「離職票」は退職時に事業所から受け取り、そのほかは自分で用意します。
管轄のハローワークで「求職の申し込み」と「失業保険受給の申し込み」を行います。受給要件(失業状態にある・被保険者期間が12カ月以上ある)を満たすのであれば、受給資格が認定されます。
受給資格が認定されるまで、7日間の待機期間が設けられています。この間に申請内容が失業保険の受給資格を満たしているか、虚偽の申請がされていないかなどを、調査・進行していきます。
待機期間を経て「雇用保険受給資格者のしおり」を用いて失業保険制度の説明を受けます。「雇用保険受給資格者証」と「失業認定申告書」が渡され、1回目の受給日となる「失業認定日」が決定します。
「失業認定日」に1回目の失業保険が指定口座に振り込まれます。その後は4週間ごとに「失業認定申請書」を提出し、失業状態であることの確認と認定が行われます。
失業保険の受給期間は1年間ですが、病気やけがなどで再就職ができない場合は、最大3年間延長できます。
また受給開始日は退職理由によって異なります。
失業保険の基本手当日額は、離職直前の6カ月の賃金で算出(6カ月の平均賃金の約50%~80%)します。賃金の低い方ほど高い率に設定されています。また年齢ごとに上限があり30歳未満だと6,835円、60歳以上65歳未満であれば7,177円など、年齢によって大きな差があります。(※)
また再就職が決まった場合、支給残日数が多いなど要件を満たすときは、就業促進手当が支給されます。
※出典:厚生労働省 ハローワークインターネットサービス.「基本手当について」.
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_basicbenefit.html#a3
過去2年間で雇用保険加入期間が1年以上あれば、医師が退職した際も失業保険は受給できます。退職理由をはじめとした個人の状況により実際の受給時期や金額は異なるため、管轄のハローワークで確認すると確実です。また申請には書類が多数必要ですので、スムーズに手続きを進めていけるよう準備していきましょう。
MRT株式会社では、会員の皆様のご要望に寄り添うため多くの診療科を取りそろえています。定番の内科や外科のほか、健診や美容外科といった内容までご紹介可能です。転職や求職中などの医師の方は、MRT株式会社の転職サービスを検討ください。
「お気に入り機能」「求人閲覧履歴」「地図検索」など、WEBよりも求人検索が簡単に!
ダウンロードはこちら
MRT公式LINEでは最新の医師バイト(スポット/定期非常勤)と常勤求人を配信中!
友だち追加はこちら