医療を想い、社会に貢献する。医療を想い、社会に貢献する。医療を想い、社会に貢献する。
  • HOME
  • 医師
    • スポット求人検索
    • 定期非常勤求人検索
    • 常勤/転職求人検索
    • 求人特集
    • ID/PASS再通知
    • お役立ちコンテンツ
  • 採用担当者様
    • 採用担当者様 会員登録
    • 採用担当者様 ログイン
    • MRT医師紹介サービスの強み
    • MRTが選ばれる4つの理由
    • お申込みから採用までの流れ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 拠点一覧
    • 運営会社
会員登録(無料)ログイン
ログインログイン
会員登録会員登録
お気に入りお気に入り
医師転職・求人TOP › お役立ちコンテンツ › 職務経歴書の日付の正しい書き方について解説

職務経歴書の日付の正しい書き方について解説

作成日: 2023/03/27
目次
  • 職務経歴書の日付の正しい書き方
  • 職務経歴書の作成日
  • 職務経歴の日付
  • 資格を取得した日付
  • 職務経歴書と履歴書の違い
  • 履歴書は応募者のプロフィールや志望動機を確認する書類
  • 職務経歴書は経験・スキルを確認する書類
  • 職務経歴書では正確な日付を記載しよう
  • <最新の医師常勤求人はこちら>
  • <医師バイト求人はこちら>
  • <MRTアプリ「MRTWORK」>
  • <LINEで医師求人を受け取る>

職務経歴書では書類を送信・投函・手渡しする日や、これまで就いた職務の在籍期間、資格取得日などの日付を記載する必要があります。職務経歴書には、自分の持つ経験や実績をアピールする役割があるため、日付を誤って記載しないよう注意しましょう。

医師が転職する場合、応募先によっては職務経歴書の提出を求められることがあります。職務経歴書は当人が持つスキルや実績をアピールできる書類ですので、日付などの情報は正確に記載することが大切です。

本記事では、職務経歴書の日付の正しい書き方や職務経歴書の役割、履歴書との違いについて解説します。

職務経歴書の日付の正しい書き方

職務経歴書では以下3つの日付を記載します。

  • 職務経歴書の作成日
  • 職務経歴の日付
  • 資格を取得した日付

ここではそれぞれの日付の正しい書き方を紹介します。

職務経歴書の作成日

職務経歴書の作成日は、表題(職務経歴書)の右寄せ下段に記載するのが一般的です。日付は書類を郵送する場合は投函日を、メールで送信する場合は送信日をそれぞれ記載します。採用面接日に直接担当者に手渡す場合は、面接日を記載しましょう。

いずれの場合も、職務経歴書が自分の手元を離れる日と覚えておけば問題ありません。日付を記載する理由は、書類の記載された情報やデータが最新のものであると明示するためです。

職務経歴の日付

職務経歴の日付は、その職務に従事していた期間を記載します。どこの病院に何年在籍していたのかを記載したうえで、○年○月~○年○月までという体裁で在籍期間を明記します。日単位の記載は不要ですが月単位の表記は必要です。在籍期間が把握できるように正しい情報を書きましょう。

なお同じ会社であっても途中で業務内容が変わった場合は、在籍していた部署や担当業務の在籍期間をそれぞれ記載します。

例えば2022年1月から2カ月間にわたって内科の一般診療を行い、3月からは外科の一般診療に移行した場合は、以下のように記載します。

2022年1月~2月 ○○病院 内科の一般診療
2022年3月~ ○○病院 外科の一般診療

資格を取得した日付

資格取得日は、合格証に記載された日付を適用するのが一般的です。職務経歴の日付同様、日単位まで記載する必要はありません。

 

職務経歴書と履歴書の違い

職務経歴書と履歴書は、どちらも応募者に関する情報を記載する書類ですが、記載する項目や目的などが異なります。伝えたいことが反映されていない応募書類にならないために違いをしっかり理解しておきましょう。

履歴書は応募者のプロフィールや志望動機を確認する書類

履歴書は、応募者の人柄やなぜ志望したのかなどを確認するための書類です。新卒・中途採用のどちらでも提出が求められる書類で、書式がほぼ決まっています。応募者は各項目に沿って情報を埋めていくことになります。

履歴書に記載する主な項目は以下のとおりです。

  • 履歴書作成の日付
  • 氏名
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • 学歴・職歴
  • 免許・資格
  • 特技
  • 志望動機
  • 自己PR

職務経歴書は経験・スキルを確認する書類

職務経歴書は、応募者がこれまでに携わってきた仕事内容や成果を細かく記載することで、過去の仕事を通して培ってきた経験やスキルを採用担当者に伝えるための書類です。

履歴書の職歴には細かな業務内容などは記載しないため、これまでの経験や実績については書面のみで判断するのは困難です。そのため中途採用の場合には、履歴書とともに職務経歴書の提出が求められることがほとんどです。

職務経歴書には決まった書式が存在しないため、比較的自由なフォーマットで作成することになります。A4用紙1~2枚程度に、以下のような項目を記載するのが一般的です。

職務経歴書に記載する主な項目は以下のとおりです。

  • 職務経歴書の日付
  • 氏名
  • 職務経歴
  • 資格・スキル
  • 可能手技・症例数
  • 研究内容・論文
  • 自己PR

履歴書とは異なり、生年月日や住所、電話番号といった個人情報や学歴、志望動機などは基本的に記載しません。

そもそも職務経歴書は、履歴書だけではわからない情報を補足するために作成されるものなので、履歴書を見ればわかるような情報は省略されるのが一般的です。その代わり履歴書では簡略化されていた職務内容や当時の職位まで詳細に記載します。

また、これまで行ってきた手術の種類や症例数を記載したり、研究内容や論文を別途添付したりするケースもあります。

 

職務経歴書では正確な日付を記載しよう

中途採用の場合、応募先からこれまでの職歴や経歴を記載した職務経歴書の提出を求められる場合があります。職務経歴書では書類を作成した日付、職務経歴の日付、資格を取得した日付の3点を記載する必要がありますので、それぞれ正確な数字を記載しましょう。

転職を考えている場合は、MRTの利用をご検討ください。登録医師数は約3万人以上で、人気の内科・外科をはじめ、眼科や健診、美容外科に至るまで幅広い内容から求人を検索できます。求人活動に役立つコンテンツも掲載していますので、医師として就職・転職を考えている方はぜひMRTをご活用ください。

<最新の医師常勤求人はこちら>

◆常勤求人一覧
https://medrt.com/career?utm_source=careerlist&utm_medium=medrt.com_content&utm_campaign=content_careerlist

<医師バイト求人はこちら>

◆スポット求人一覧
https://medrt.com/spot?utm_source=spotlist&utm_medium=medrt.com_content&utm_campaign=content_spotlist
◆定期非常勤求人一覧
https://medrt.com/regular?utm_source=regularlist/&utm_medium=medrt.com_content&utm_campaign=content_regularlist

<MRTアプリ「MRTWORK」>

「お気に入り機能」「求人閲覧履歴」「地図検索」など、WEBよりも求人検索が簡単に!今すぐダウンロード!
https://app.adjust.com/16sg3nit?campaign=medrt.com&adgroup=content

<LINEで医師求人を受け取る>

MRT公式LINEでは最新の医師バイト(スポット/定期非常勤)と常勤求人を配信中!
友だち追加はこちらから↓
https://lin.ee/DPbD2TF

Tweet
>このエントリーをはてなブックマークに追加
お役立ちコンテンツの記事
  • 医師のアルバイトの時給相場って?高待遇・高時給求人の探し方も解説!
  • 開業医の収入はどれくらい?収益の仕組みについても解説
  • 専攻医とは?専門医との違いやメリットについて解説
  • 専攻医の年収はどのくらい?年収を上げる方法についても解説
  • フリーランス医師とは?働くメリットやデメリットを詳しく紹介
  • 医師が開業するまでの流れとは?スケジュールや手順、やるべきことを解説
カテゴリから記事を探す
  • 未分類
  • お役立ちコンテンツ
  • アルバイト体験談
  • ライフスタイル
  • よくあるご質問
  • コメディカル会員様向け
  • 医療版ワーケーション

最新記事

2023/11/20
医師のアルバイトの時給相場って?高待遇・高時給求人の探し方も解説!
2023/11/17
「若いうちはしっかり働きたい」。大学病院勤務4年目の医師がMRTのスポットアルバイトを選ぶ理由とは|MRT利用者インタビュー
2023/11/20
開業医の収入はどれくらい?収益の仕組みについても解説
2023/11/14
専攻医とは?専門医との違いやメリットについて解説
2023/11/14
専攻医の年収はどのくらい?年収を上げる方法についても解説
2023/11/14
フリーランス医師とは?働くメリットやデメリットを詳しく紹介
2023/11/14
医師が開業するまでの流れとは?スケジュールや手順、やるべきことを解説
2023/11/14
研修医必見!専門研修プログラムの選び方を解説
会員登録(無料)ログイン
看護師・医療従事者の方採用担当者様会社概要会員規約個人情報保護方針ご相談・ご意見
ロゴ

© 2023 MRT Inc.