エリアを選択

北海道・東北
関東
北陸
甲信越
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄

科目を選択

診療科/業務内容

医師の出張健診の仕事内容や相場、求人を探すときのポイントを紹介

更新日: 2023/03/27
医師の出張健診の仕事内容や相場、求人を探すときのポイントを紹介

医師の出張健診とは、医師と看護師らスタッフが企業や学校などに出向いて健康診断や問診、予防接種を行う仕事です。時給は1万円が相場で問診時間は数分、簡単な健診なら専門医資格も不要なため、年齢を問わず医師に人気のある仕事です。医師の出張健診の仕事内容や注意点を解説します。

出張健診では企業や学校などに医師と看護師などのスタッフが出向き、健康診断や問診、予防接種などを行います。医師の仕事内容は問診がメインで時給は1万円が相場です。

本記事では、医師の出張健診の仕事内容や時給相場、注意点、求人を探すときのポイントを解説します。

 

医師の出張健診とは企業や学校に出向き健康診断や問診、予防接種を行うこと

健康診断は事業主が従業員に年1回受けさせることが義務づけられています。また、入社時(雇い入れ時)の健康診断も、労働安全衛生規則で義務づけられているため、春と秋の年2回は、医師の健康診断のアルバイトが増える時期でもあります。

健康診断のアルバイトには以下の3つの分類があり、それぞれ診断の実施先が異なるため注意しましょう。

出張健診:企業や学校などに医師と看護師らが出向いて健康診断や問診、予防接種を行なうこと。

巡回健診:出張健診バスに乗り複数の会場を回って健康診断を行うこと。

院内健診:病院内や健診センターで健康診断を行うこと。

出張健診や巡回健診では大勢の受診者の健診を一気に行います。企業や学校としては、健康判断の手間を削減できるメリットがあるのです。なお、出張検診の内容によっては、予防接種を健康診断以外にもインフルエンザなどの予防接種を行うケースもあります。

医師としては多くの受診者を見るとはいえ、健康な人が基本であるため、精神的負担が少ないなどのメリットがあります。

 

医師の出張健診の仕事内容

一般的に出張健診の大まかな仕事の流れは以下のとおりです。

  1. 出張先に出発する
  2. 会場設営
  3. 健康診断(問診)
  4. カルテ確認
  5. 会場の片付け
  6. 退場

医師は上記のうち健康診断の問診に携わります。

なお法律で定められた一部の業務に従事する者や、特定の危険物を取り扱う事業所では特殊健康診断」を実施することもあるでしょう。

特殊健康診断にはじん肺健康診断や有機溶剤中毒予防健康診断などがあり、これらの検査では通常とは異なるカルテや問診表を使うため注意しましょう特殊健康診断を実施する先では、マニュアルが準備されていることもあります。

出張検診の受診者数は会場の規模によっても異なりますが、50~100名程度の場合が多いです。学校のように受診者数が多い場合、効率的な問診が求められます。

出張健診ではワクチン接種を行うこともある

企業や学校によってはインフルエンザの集団予防接種を会社や学校で行うこともあります。

ワクチン接種の出張健診では秋から冬にかけて求人が多く、応募にあたり専門性もとくに必要ありません。基本的に健康な人を対象とし健康診断ほどの人数を見ることは少ないため、こちらも医師の負担が少ない人気のアルバイトです。

 

医師の出張健診の時給相場

医師の出張健診は時給1万円が相場です。日勤なら6~7万円程度、半日勤務なら4万円程度の給与といえます。

院内健診では定期非常勤のアルバイトが多い反面、出張健診はスポット求人も多いため空いた時間に働くことも可能です。

 

医師の出張健診アルバイトのメリット

健康な人を対象とする出張健診アルバイトは精神的負担も少なく、受診人数が少ない求人では体力的にも無理がかかりません。そのため、臨床の現場を離れた医師にとっては復帰の第一歩にもしやすい仕事です。

精神的・体力的な負担が少ない

健康な人を対象とした出張健診の仕事では、ほかの医師のアルバイトと比べ精神的なプレッシャーは低くなりますまた、診察人数や勤務時間、移動距離などは事前に調べがつくため体力的に負担の少ない仕事を探しやすいのも利点です。

家庭やほかの仕事と両立しやすい

出張健診はスポット求人が多いため、家庭があったり、ほかの仕事を掛け持ちしていたりする医師も仕事がしやすいです。また出張健診では、会場や会社の一部を貸し切って健診をするため、残業になることはあまり多くありません。

専門性が不要な求人が多い

胸部X線の読影や内視鏡、婦人科健診などを除き、出張健診の多くは専門的なスキルが必要ありません。そのため専門を問わず応募できます。

年齢を問わず働きやすい

精神的・体力的負担も少ないため、出張健診のアルバイトは若手からベテランまで、多くの医師に人気があります。また出産などを機に臨床の現場を離れた女性医師が復職の方法として選ぶケースもあります。

 

医師の出張健診アルバイトの注意点

出張健診では企業が希望する時間帯に併せて健診を行うことが多く、早朝から健診が必要なこともあります。また会場までの集合方法も、現地に集まるか病院などから出張健診バスに乗るかなどの違いがあるため注意しましょう。

健診時間が早いことが多い

企業の出張健診では、始業時間の前に健康診断を開始することもあるため、早朝勤務の仕事も少なくありません。集合時間に間に合うか確認するのはもちろん、遠方の場合、前泊費が支給されるかも確認しましょう

健診会場までの集合方法

出張健診では現地集合のことが多く、会場がわかりづらかったり、最寄り駅からタクシーに乗る必要があったりします。また車で通勤したい場合、駐車場があるかも確認が必要です。

出張健診の中でも、出張健診バスなどで移動する巡回健診では、一度病院に集合し、全員集まったのちに移動します

どちらも遅刻をすれば健診時間に支障を来すため、現地への交通手段や移動時間の十分な確認が必要です。

丁寧な対応が求められる

企業や学校に訪問するため、医療機関での健診以上に丁寧な対応が求められます。服装もビジネスカジュアルを意識しましょう。

 

医師の出張健診アルバイトを選ぶポイント

医師の出張健診アルバイトは、実際の健診シーズンよりも前に求人が出されることが多いため、早めに探すようにしましょう。また、受診者数と医師の人数によっては残業が発生する可能性もあります。事前に確認し予定を立てましょう。

健診シーズン前に求人を探す

医療機関や健診実施機関は健診シーズンよりも前に医師の確保を進めます。そのため条件のよい求人を探すのであれば、本格的な健診シーズンが始まる数カ月前から求人を確認するのがポイントです。

受診者数と医師の人数を確認する

受診者数が100名に対し医師が1名などの場合、状況によっては残業が発生する可能性もあります。また一人あたりの対応人数が多いほど、プレッシャーにもなってしまいます。

勤務時間や時給だけでなく、当日の受診者数とほかの医師の人数もチェックしましょう。

交通費が支給されるか確認する

遠方の出張健診だと、支給される交通費だけでは足りないこともありますまた交通費が支給されない求人もあるため、事前に確認しましょう。

給与と合わせて記載されていることもあれば、別途記入されている求人もあるため注意が必要です。

 

医師の出張健診アルバイトは年齢を問わずやりやすい仕事

医師の出張健診アルバイトでは、健診先に出向いて健康診断や問診、ワクチン接種を行います。基本的には健康な人を対象としているため、精神的・肉体的負担の少ない仕事です。

医師の出張健診のアルバイトは、健診シーズンよりも早めに専用の求人サイトを活用し探すのがおすすめです医師専用の転職・アルバイト求人サイトMRTでは、出張健診を含む豊富な求人を紹介しています。出張健診に興味のある医師の方は、ぜひ仕事探しにご活用ください

健診のアルバイト・スポット求人を探す 

医師の転職(常勤)求人を探す

<医師アルバイト・転職(常勤)求人はこちら>

医師のアルバイト・スポットバイト求人一覧
医師のアルバイト・バイト(定期非常勤)求人一覧
医師の転職(常勤)求人一覧

<MRTアプリ「MRTWORK」>

「お気に入り機能」「求人閲覧履歴」「地図検索」など、WEBよりも医師アルバイト求人検索が簡単に!
ダウンロードはこちら

<LINEで医師アルバイト・転職(常勤)求人を受け取る>

MRT公式LINEでは最新の医師アルバイト(スポット/定期非常勤)求人と転職(常勤)求人を配信中!
友だち追加はこちら

最新記事

会員登録(無料)ログイン