美容外科医の年収はどのくらい?働き方やメリット・転職のポイントを解説

目次
美容外科はいつの時代もニーズが高く、全国各地にクリニックが存在しています。転科や未経験可としている求人も多い上、比較的待遇が良いことから、美容外科医への転職を考える方も増えています。では、実際に美容外科医に転職した場合、どのくらいの年収が見込めるのでしょうか。
本記事では、美容外科医の年収や、働き方、美容外科医として働くメリット、他科から転職する際のポイントについて解説します。
美容外科医の年収の相場
美容外科医の年収は地域や勤め先、経験年数などによって異なりますが、美容外科の求人サイトなどを参考にすると、年収は2,000万円~3,000万円が目安のラインです。
開業して院長になった場合は年収が3,000万以上になるケースや、全国展開規模の分院長では4,000万円以上になるケースもあるようです。
厚生労働省が実施している令和4年賃金構造基本統計調査によると、企業規模計10人以上の医療機関に勤める医師の平均年収(きまって支給する現金給与額×12カ月+年間賞与その他特別給与額)は、男性で約1,515万円、女性で約1,138万円、男女合わせての平均は約1,429万円です。(※)
以上のデータを比較すると、一般的な医師よりも、美容外科医の年収相場が高めであることがうかがえます。
美容外科医の年収が高い理由
美容外科医の年収が一般的な医師よりも高い理由は、自由診療による収入が大きいためです。
医療機関での診療は、大別すると保険診療と自由診療の2つに分類されます。
保険診療とは、公的医療保険制度が適用される診療を指しまを指します。被保険者や事業主などが負担する保険料と、国や地方自治体などが負担する公費によって医療費が軽減される仕組みになっているため、窓口で支払う医療費の割合は原則として3割(年齢によっては1~2割)となっています。(※)
ただし、公的医療保険制度が適用されるのは、療養の給付の範囲内に限定されます。療養の給付とは、病気やけがをしたときに受ける診察や薬剤の支給、処置・手術その他の治療、在宅療養の世話や看護、医療機関への入院などです。
それ以外の目的で医療機関を利用する場合、公的医療保険制度は適用されず、医療費は全額自己負担となります。このように、公的医療保険制度が適用されない診療は自由診療と呼ばれています。
美容外科はケガや病気の治療ではなく、審美目的で利用するため、自由診療です。
保険診療の場合、診療報酬は公的医療保険制度の中で公定価格として定められているため、各々の医療行為に掛かる費用は全国一律となります。
一方、自由診療は公的医療保険制度の対象外なので、診療に掛かる費用はクリニックなどの医療機関が独自に設定することができます。
実際、美容外科クリニックの多くはゆとりを持った診療報酬を設定しているため、保険診療を行っているクリニックよりも利益が多く、医師の年収も高くなりやすい傾向にあります。
美容外科医の働き方・仕事内容
美容外科医になった場合の主な働き方や、仕事内容を4つのポイントに分けて説明します。
1. 問診・カウンセリング
美容外科の患者には、悩みやコンプレックスを解消したい、もっときれいになりたいなど、さまざまな受診理由があります。美容外科では、患者の悩みを解決するためのさまざまな治療法を導入していますが、患者の相談内容や程度によって適切なケア方法は異なります。そのため、美容外科医はまず患者に問診やカウンセリングを行い、どのようなことに悩んでいるのか、どういった施術を希望するのか、といったヒアリングが必要です。
問診やカウンセリングを疎かにすると、患者と意思疎通が図れず、説明に納得してもらえなかったり、結果に不満抱いてしまう原因になります。
問診やカウンセリングでは、医師としての専門的な知識が必要なのはもちろん、患者の話にしっかり耳を傾ける、患者のニーズを的確に把握するなどのスキルが求められます。
2. 診察・検査
問診やカウンセリングの内容に基づき、必要な診察や検査を行います。
患者が希望する施術があっても、診察や検査の結果によっては他の施術を提案しなければならないこともあります。そのため、適切な診察、検査を実施し、患者が抱く悩みの原因や、最適なケア方法を模索する技術が必要です。
3. 施術
美容外科で行われている施術は複数あり、代表的なものは以下のとおりです。
- 脂肪吸引
- 二重・目元の整形
- 小顔整形
- 鼻整形
- エイジングケア
- 豊胸
- 医療脱毛
クリニックによっては、ワキガや多汗症治療、タトゥーの除去、アートメイクなどを行っているところもあります。美容外科の施術は多岐にわたり、目的が同じでも複数の手段があるのが一般的です。例えば、エイジングケアならボトックスやヒアルロン酸の注入、レーザー照射、薬剤によるピーリングなどの方法があります。
どの施術が適しているかは患者の状態や要望、予算などによって異なるため、患者としっかりコミュニケーションを取りながら、適切な施術を選択します。
また、美容外科の成果は医師の技量によって大きく左右されます。
知識や技量が不足していると、思ったような効果が出なかったり、場合によってはトラブルに発展することもあります。大がかりな施術になるほど高い技術が求められ、その分年収も高くなる傾向です。
4. アフターケア
美容外科では、施術が完了した後も経過観察などのアフターケアを行います。術後の過ごし方やホームケア方法をアドバイスしたり、トラブルや異常が発生した場合は即座に対応に当たったりと、入念なケアを行う必要があります。
アフターケアを疎かにすると、患者からクレームが来たり、クリニックの悪評が広まったりする原因になるので、丁寧な対応を心掛けることが大切です。
美容外科医として働くメリット
美容外科医として働くと、以下のようなメリットを期待できます。
高額収入が見込める
前述のとおり、自由診療を行っている美容外科は利益を上げやすいため、医師の収入も高い傾向にあります。保険診療を行っているクリニックから転職した場合、大幅な収入アップを見込めるでしょう。ただ、実際の収入はクリニックによって異なるので、年収アップを期待して転職する場合は、きちんと下調べすることが大切です。
ワークライフバランスを取りやすい
保険診療を行っている病院やクリニックでは、急患が入ったり、入院患者の病状が急変することも多くあります。その場合、何かあってもすぐ対応できるよう当直勤務やオンコール待機をしている医師も多く、心身に大きな負担を抱えている人も少なくありません。
その点、審美目的の診療が中心の美容外科では、急患や急変のリスクが少なく、オンとオフをきっちり分けて働くことができます。仕事と私生活のバランスが取りやすいので、自分や家族のための時間を確保したい人にとってメリットの多い働き方といえます。
未経験OKな場合も多い
美容外科クリニックの求人は未経験可能としている場合も多く、これまで美容外科医として働いた経験がない人でも転職することが可能です。
他科で医師として働きながら、転職先で求められる知識・スキルを習得するとなるとハードルが高くなりますが、未経験可能な美容外科クリニック求人の場合はそういった懸念がないので、比較的転職しやすいところが利点です。
ただ、他科では求められない知識やスキルを要求されるのも事実なので、研修制度などが充実したクリニックを選ぶことがおすすめです。
他科から転職する際のポイント
他科から美容外科に転職する際に押さえておきたいポイントを3つ紹介します。
1. 美容外科で働く目的を明確にする
美容医療に進む先生方が増えた昨今、美容外科医としてキャリアを形成していく為に、年収だけではなくなぜ美容外科に転科したいのか(身につけたい手技や経験等)、美容外科としてどのような働き方を望んでいるのか(開業を見据えて働く等)、などの目的を明確にしておくことが大切です。
目的がはっきりしていれば、転職先のクリニックの条件も絞り込みやすくなり、自分に合った職場探しに役立ちます。
2. ノルマの有無をチェックする
美容外科クリニックの中には、ノルマを課しているところもあります。インセンティブによって多くの収入を得られる可能性もあります。
ただし、ノルマによるプレッシャーを感じる場合、転職時などはノルマのないクリニックを選ぶのも一つの手段です。
3. 妥協できない条件をピックアップする
美容外科の転職先を探す際、細かく条件を指定した方が自分に合った職場を探しやすくなります。反面、条件が多すぎると選択肢が少なくなり、転職先がなかなか見つからなくなるかもしれません。
まずは、これだけは譲れないという優先順位の高い条件をピックアップし、選択肢を広げてから少しずつ絞り込んでいくのがおすすめです。
美容外科医になれば年収アップも期待できる!転職先は専用サイトで探そう
美容外科クリニックは、医療機関が独自に費用を設定できる自由診療を行っているため、保険診療のクリニックよりも医師の年収が高い傾向にあります。
他科から転職した場合は、年収アップを見込めるのはもちろん、ライフワークバランスの取れた働き方も期待できます。求人によっては未経験から転職することも可能となります。
なお、美容外科の待遇や業務内容はクリニックによって異なるので、自分の希望に合った求人を探すことが大切です。
MRTでは、医師の常勤や定期非常勤などの医師求人を多数掲載しています。医師転職専門のエージェントが先生のご要望に合わせて個別にご案内を行っております。(完全無料)
また、MRTは自由診療に特化したエージェントも在籍しており、美容外科への転職ご支援実績も多数!先生方に安心してご利用いただける体制を整えております。
まず美容外科がどんな勤務内容か気になるという先生には、スポット・定期非常勤等のアルバイトでのご勤務もオススメです。常勤求人に限らずスポット・定期非常勤でも美容外科の求人は多数掲載しておりますので、お探しの際は是非、MRTにご相談くださいませ。
<医師アルバイト・転職(常勤)求人はこちら>
◆医師のアルバイト・スポットバイト求人一覧
◆医師のアルバイト・バイト(定期非常勤)求人一覧
◆医師の転職(常勤)求人一覧
<MRTアプリ「MRTWORK」>
「お気に入り機能」「求人閲覧履歴」「地図検索」など、WEBよりも医師アルバイト求人検索が簡単に!
ダウンロードはこちら
<LINEで医師アルバイト・転職(常勤)求人を受け取る>
MRT公式LINEでは最新の医師アルバイト(スポット/定期非常勤)求人と転職(常勤)求人を配信中!
友だち追加はこちら